霊峰・御嶽山
金峰山(2599m) 8月29日(土) 曇り
<参加者> 8名
<コースタイム> 大弛峠10:07→朝日岳11:37→鉄山12:05→金峰山12:09→朝日峠14:54→大弛峠15.22
塩山から乗り合いバスを利用し、大弛峠へ向かう。途中柳平にてジャンボタクシーに乗り換えて
1時間余りで到着。大弛峠からは高低差が少なく気軽に登れる山だと聞いていた。短い岩場の上り下りがあるものの殆どが直射日光をあびることなく、樹林帯を歩くことができる。時折吹いてくる風が心地よく、苔の緑色が美しい。
鉄山手前で時間的なことと昼過ぎの雨を想定して、頂上を目指すグループと賽の河原に行くグループとに分かれ山行を続ける。約1年ぶりの山行で登頂できるか不安であったが、何とか頂上に。大きな岩がたくさんあり、前方には五丈岩が見える。昼過ぎにパラパラと雨が降ってきたので短い休憩をして下山する。鉄山周辺で合流し、賽の河原での眺望も素晴らしかったと聞く。
CLのKさん、SLのOさんお疲れさまでした。Oさんの的確な判断で皆無事に下山することができ、楽しい山行になりました。
<時間の都合で賽の河原組 バックは小川山>
<金峰山山頂組の面々>
三浦アルプス 8月22日(土) 晴れ
<参加者> 8名
<コースタイム> 逗子葉山駅8:00→阿部倉山9:00→二子山展望台10:00→馬頭観音10:45→乳頭山11:30→畠山12:35→塚山公園13:10→安針塚駅13:40
予定していた金時山山頂までの登山道が通行止めのため、行き先が三浦アルプスに変更となりました。久しぶりの三浦アルプスで楽しみでした。暑い中5時間のコースを無事に歩けるのかと不安はありましたが、お試し山行の方3名とともにスタートしました。険しい道や急な登りもありませんが、とにかく暑い!まめな水分の補給と少々の食事を取りながらアルプスらしいアップダウンを繰り返し、ついにゴールの塚山公園に着き、冷たい水で顔を洗ったりし、歩き切った満足感を得ることが出来ました。皆さん楽しいひと時をありがとうございました。