白馬三山
鳳凰三山 8月6日(土)曇り~7日(日) 晴れ
<参加者> 3名
<コースタイム>
8/6 夜叉神峠登山口(10:45)→杖立峠(13:30)→南御室小屋(15:30)
8/7 南御室小屋(4:10)→薬師ヶ岳小屋(5:10)→薬師ヶ岳(5:20)→観音ヶ岳(6:00)→赤抜沢ノ頭(7:00)➝地蔵ヶ岳(7:30)→鳳凰小屋(8:10)→御座石鉱泉(11:30)
地蔵ヶ岳から見た甲斐駒が岳
メンバーの一人が特急あずさに乗り遅れ、心配したが何とか間に合い夜叉神峠に向かった。
一日目はどんよりした曇天で樹林帯の中に「猿尾枷サルオガセ」という不思議な藻のような草がはりついていた。視界がない中を黙々と南御室小屋迄登った。早い夕ご飯を済ませ就寝、翌朝4時過ぎに出発。絶好の晴天に恵まれ360度絶景が見渡せた。北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、遠くには八ヶ岳、富士山、荒川三山全て見渡せ感動だった。また薬師ヶ岳や観音ヶ岳にはピンクの「タカネビランジ」が可憐に咲いていた。御座石鉱泉迄の下山はきつかった。(約20㎞、標高差1,500m)でも今季最高の山行になりました