山行計画2023年度

月日 曜日 山名・山域 備考
4月1日 (土) 三浦アルプス 身近なアルプス
4月1日 (土) 等々力渓谷~多摩川台公園 お花見に行きませんか
4月2日 (日) 晃石山・太平山 春の里山縦走・寺社巡り
4月2日 (日) 初級読図 鎌倉吉沢川 鎌倉のバリエーションルート
4月8日 (土) ヨモギ尾根(東丹沢) 読図・三角巾・ロープワーク等
4月8日 (土) 栃木県岩舟山~大平山 岩山の展望と由緒ある寺院
4月8日 (土) 坪山 ヒカゲツツジとイワウチワ
4月9日 (日) 里山ガーデン 里山ガーデンの花々・緑道
4月9日 (日) 三頭山 春の奥多摩を楽しむ
4月9日 (日) 吾野駅~ユガテ~日和田山~高麗駅 春ののどかな奥武蔵を歩く
4月15日 (土) 伊豆山稜線歩道・仁科峠 バスハイク・春の伊豆
4月15日 (土) 奥武蔵・丸山・堂平山 春の里山
4月16日 (日) 南高尾~城山湖南岸 自然保護
4月23日 (日) 茅ケ岳 春の花と360度の大展望
4月23日 (日) 御前山から湯久保尾根 カタクリと静かな尾根道
4月29日 (土) 北高尾山稜 アップダウンの多い少厳コース
4月30日 (日) 鋸山 春風の房総 千葉の名山
4月 菩提峠 植樹会 丹沢自然保護協会主催
5月6日 (土) 蛭ケ岳 主脈コース 神奈川県最高峰
5月13日 (土) 御岳山~日の出山 御嶽神社巡り・つるつる温泉
5月13日 (土) 滝子岳(寂ショウ尾根) ヒメイワカガミ期待
5月13日 (土) 八王子八峰縦走 ロングトレイル
5月13日 (土) 巣雲山 みかんの花咲く丘から大草原へ
5月14日 (日) 本仁田山(奥多摩) 地図読みファーストエイド・ザック中身等
5月14日 (日) 馬頭刈山 新緑を歩こう
5月20日 (土) 三浦アルプス 新人対象初級講習山行
5月20日 (土) 矢倉岳 地蔵堂でうどん
5月21日 (日) 蛭ケ岳 主稜コース 体力勝負のロングコース
5月21日 (日) 草戸山~高尾霊園 ランチハイキング
5月20~21日 土日 大菩薩嶺 テント泊の基礎講習
5月27日 (土) 檜洞丸 シロヤシオやミツバツツジ
5月27日 (土) 棒の折山 新緑・沢歩き・鎖場・岩場
5月27日 (土) 社山(奥日光) シロヤシオ・男体山を望む新緑ハイク
5月28日 (日) 丹沢大山 クリーンハイク 自然保護
5月28日 (日) 小楢山と乙女高原 富士山展望とヤマツツジ
5月28~29日 土日 菰釣山~畦が丸 甲相国境尾根を歩く
5月 丹沢大倉尾根花立ガレ場 自然植栽観察&保護
6月2日 (金) 陣馬山~景信山 初夏の陣馬景信
6月3日 (土) 鷹取山・弘法山 大山から伸びる尾根をたどる
6月3~4日 土日 瑞牆山・金峰山 石楠花を見る会
6月4日 (日) 初級読図 港南台~源氏山 慣れたルートを地図読みしながらあるく
6月9~10日 金土 尾瀬 尾瀬の自然の中でテント泊
6月9~10日 金土 硫黄岳~東天狗岳 金峰山荘宿泊
6月10日 (土) 高畑山倉岳山 大月山秀麗富嶽十二景
6月17~18日 土日 笠取山 キャンプ場まで1時間歩く 装備確認
6月18日 (日) 鷹巣山と飛竜・千条の滝 初夏の箱根で滝めぐり
6月26~27日 月火 八ヶ岳(硫黄岳~赤岳) 高山の花と縦走を楽しむ
6月 御前山(大月) 富士山の眺望
6月 八幡平 ドラゴンアイと温泉
6月 粟ケ岳 粟薬師コース 上越の森と岩とヒメサユリ
7月3~4日 月火 八幡平・早池峰 盛岡市内泊・東北の花の名山
7月9日 (日) 道志 西棚沢 ウォーターハイキング
7月16~17日 日月 白馬岳 7/15前伯 大雪渓とお花畑
7月17日 (月) 辻堂海岸から江の島ウォーキング 海を見ながら歩きましょう
7月22~23日 土日 那須岳 塩原十大名瀑筆頭・竜化の滝散策
7月22~24日 土~月 北アルプス 針の木岳・蓮華岳 三大雪渓の一つ針ノ木雪渓を登る
7月22~24日 土~月 唐松岳 北アルプス入門 山小屋泊の計画の立て方を学ぶ
7月29日 (土) 編笠山 八ヶ岳連峰・山梨日l名山
7月29~30日 土日 木曾駒ヶ岳 キャンプ地まで2時間 重荷の歩き方
7月29~30日 土日 甲斐駒ヶ岳~仙丈ケ岳 バス停近くのテント場
7月 北八ヶ岳坪庭~三ツ岳と雨池山 明るい岩稜登山
8月5~6日 土日 南アルプス早川尾根~アサヨ峰 静かな南アルプス
8月6日 (日) 霧ヶ峰 分水嶺・花夏の高山植物
8月25~27日 金土日 立山三山 雷鳥沢キャンプ場 夏の立山でベースキャンプ
8月26~27日 土日 大雪山(旭岳~黒岳) お鉢巡り
8月 車山高原 日本百名山 信州ビーナスライン
9月2日 (土) 飯盛山 秋の花の鑑賞
9月2日 (土) 笹子雁ケ原摺山 山梨百名山はひと味違う
9月16日 (土) 忍野八海~杓子山~鹿留山 富士山の眺望
9月23日 (土) 西原峠~浅間峠(奥多摩) 奥多摩の静かなルート
9月30日 (土) 日の出山・御岳山(奥多摩) 奥多摩の信仰の山
9月30~1日 土日 白馬岳 白馬大池のチングルマの紅葉
9月 塔ノ岳(表尾根) 鎖場ありの塔ノ岳
10月1日 (日) 焼岳 9/30夜行バス 北アルプス大展望
10月13~14日 金土 女峰山 日光連山の母なる山
10月14日 鎌倉アルプス(仮) 新人歓迎会
10月15日 沼津アルプス 海を見ながらロングトレイル
10月19~24日 木~火 石鎚 剣山 鳥取大山 百名山紅葉ハイキング
10月21日 (土) 加入道~大室山 歩きごたえのある西丹沢
10月22日 (日) 峰戸山(奥多摩) 読図・秋冬の危険な天気図等
10月28日 (土) 大岳山 紅葉狩り・奥秩父の山々の絶景
10月28日 (土) 西沢渓谷 紅葉を楽しむ
10月28日 (土) 大山北尾根(煤ケ谷~ヤビツ) 初冬の静かな山歩き
10月29日 (日) 鋸山 東京湾の展望と石切場跡
10月29日 (日) 黒川鶏冠山 東京都の水源地広葉樹林の紅葉
10月 谷川岳 天神尾根コース 谷川連峰の紅葉
10月 一切経山・東吾妻山 紅葉と魔女の瞳
10月 菩提峠 植樹会 丹沢自然保護協会主催
11月2~3日 木金 十文字峠 信州から武州へ秋の峠越え
11月3~4日 金土 西上州・田処山・諏訪山 西上州岩稜山行
11月5日 (日) 箒沢権現山(西丹沢) 読図・地形図の見方等
11月11日 (土) 大多摩ウォーキングトレイル 秋の多摩川の渓谷美を味わう
11月11日 (土) 南高尾 東京神奈川の県境の尾根道
11月12日 (日) 丹沢大倉尾根 花立ガレ場 自然植栽観察&保護
11月12日 (日) 石尊山南西稜 岩稜登山
11月18日 (土) 昇仙峡(天鼓林・羅漢寺等) 全国観光地百選渓谷第一位の渓谷美
11月18日 (土) 経ヶ岳・仏果山 やせ尾根の魅力を共に味わう
11月18日 (土) 大山 トワイライト山行・神奈川の名峰
11月18日 (土) 百蔵山 駅からハイキング頂上でパスタ?
11月25日 (土) 大山三峰山 鎖・少しスリルあり
11月26日 (日) 幕山から南郷山 紅葉と山ご飯後は温泉へ
11月 奥多摩むかし道 旧青梅街道 10㎞の散歩道
11月 弥三郎岳(羅漢寺山) 南アルプスの眺望・晩秋の渓谷美
11月 高水三山 奥多摩の山・駅から登山
11月 川苔山 奥多摩の明峰
12月2日 (土) 扇山・百蔵山 冠雪の秀麗富岳を二景
12月2日 (土) 日向山 バスハイク・天空のビーチ
12月5日 (火) 鎌倉 紅葉の名所を巡る
12月6日 (水) 鎌倉 獅子ヶ谷 紅葉の綺麗な谷のハイキング
12月10日 (日) ①渋沢丘陵 丹沢の絶景
12月10日 (日) ②大野山 富士山の絶景
12月10日 (日) ③日向山 岩場
12月10日 (日) ④石垣山 秀吉一夜城と歴史トーク
12月10日 (日) ⑤大楠山 三浦半島の山
12月16日 (土) 小鋸山 房総のグランドキャニオン
12月23日 (土) 丹沢山(丹沢三峰コース) 丹沢に魅力100%
12月 六国峠ハイキング~大丸山 横浜市最高峰の大丸山
1月3日 (水) 湘南平 富士山・相模湾
1月5日 (金) 熱海(伊豆山神社)~真鶴 初詣・相模湾の眺望~海の幸
1月6~7日 土日 八ヶ岳黒百合平(仮) 訓練アイゼンピッケル滑落
1月14日 (日) 景信山 餅つき山行・新年会
1月27日 (土) 大山三峰山(煤ケ谷~ヤビツ) 大山のもう一つの顔
1月28日 (日) 達磨山・金冠山 冬の富士山
1月28日 (日) 入笠山(仮) スノーシュー
1月 仏果山 青空レストランの鍋焼きうどん
1月 吾妻山 富士山と菜の花のコラボレーシュン
2月3日 (土) 陣馬山~高尾山 爽快なロングコース
2月18日 (日) 北横岳(仮) 初級アイゼン歩行
2月18日 (日) 未定 軽いハイキング
2月24日 (土) 筑波山 百名山・梅見
2月 伊豆大島 三原山と裏砂漠 大型客船で前日出発たっぷり8時間堪能
3月9日 (土) 大小山・大坊山 栃木の里山・足利アルプス
3月 高松山 富士山小田原方面丹沢の山々を見渡せる
3月9日 (土) 生藤山 神奈川県最北端に位置する山
3月17日 (日) 城山カタクリの里 カタクリ鑑賞
3月23日 (土) 塔ノ岳 恒例のトレーニング山行
3月30日 (土) 沼津アルプス全山縦走 北行 茶臼山から香貫山まで
3月30日 (土) 伊豆が岳・子ノ権現 奥武蔵を代表する鎖場