コンテンツへスキップ
月日 |
曜日 |
山名・山域 |
備考 |
7月3日 |
(金) |
早池峰山 |
東北百名山 |
7月4日 |
(土) |
岩手山 |
東北百名山 |
7月11日 |
(土) |
大菩薩嶺 |
富士山眺望、百名山 |
7月16日 |
(木) |
霧ヶ峰 |
百名山、高原の花 |
8月22日 |
(日) |
金時山 |
地蔵堂からの往復 |
8月24~26日 |
(月~水) |
槍ヶ岳 表銀座コース |
百名山、北アルプス |
8月30日 |
(日) |
八海山 |
二百名山、ロープウェイ使用 |
8月13~14日 |
(木金) |
南ア早川尾根からアサヨ峰 |
原生林の静寂 |
9月5~6日 |
(土日) |
権現山(八ヶ岳) |
テント泊 |
9月12~13日 |
(土日) |
早池峰山 |
百名山・遠野観光 |
9月12~13日 |
(土日) |
日光白根 |
百名山 |
9月13~14日 |
(日月) |
男体山 |
百名山 |
9月13日 |
(日) |
滝子山 |
滝の景観、富士山眺望 |
9月18日 |
(金) |
踊り子歩道~河津七滝・大滝 |
天城トンネル |
9月26日 |
(土) |
早戸大滝 |
丹沢にある日本百名滝 |
9月27日 |
(日) |
川乗山 |
奥多摩人気の山 |
9月 |
|
武尊山 |
武尊牧場テント泊、百名山 |
9月 |
|
苗場山 |
頂上の庭園、前後泊 |
10月4日 |
(日) |
塔の岳(表尾根) |
相模湾、富士山眺望 |
10月4日 |
(日) |
栗駒山 |
紅葉 |
10月9~10日 |
(金土) |
那須岳三山縦走 |
三斗小屋・山上の秘湯、紅葉 |
10月11~12日 |
(日月) |
四阿山 |
山麓テント、百名山 |
10月17日 |
(土) |
宗四郎山(西上州) |
岩稜登山 |
10月18日 |
(日) |
北横岳と池めぐり |
北八ヶ岳の紅葉 |
10月 |
|
天覚山・大高山 |
奥武蔵の静かな山 |
10月21日 |
(水) |
越上山(奥武蔵) |
歩きやすい道と黒山三滝 |
10月24日 |
(土) |
鷹ノ巣山(稲村岩尾根) |
奥多摩三大急登 |
10月24~25日 |
(土日) |
丹沢主稜線縦走 |
丹沢核心部を小屋泊で縦走 |
10月 |
|
小楢山 |
秋の山を楽しむ |
10月 |
|
陣馬山~高尾山 |
ハイキング必修コース |
10月 |
|
矢倉岳 |
抹茶と和菓子を楽しむ |
10月 |
|
谷川岳(西黒尾根) |
谷川岳のクラシックルート |
10月 |
|
大磯鷹取山~湘南平 |
里山ハイク |
10月 |
|
守門岳 |
二百名山、前後泊 |
10月 |
|
十二が岳 |
河口湖の西、クサリ場等連続 |
11月3日 |
(火) |
筑波山 |
百名山 |
11月7日 |
(土) |
さかせ古道(北丹沢) |
準バリエーション |
11月7日 |
(土) |
牛の寝通り(大菩薩) |
石丸峠~鶴峠縦走 |
11月7日 |
(土) |
金時山 |
晩秋の箱根、富士展望 |
11月 |
|
横尾山 |
紅葉 |
11月10日 |
|
日川渓谷 |
紅葉と滝と渓谷美 |
11月 |
|
西沢渓谷 |
紅葉の滝めぐり |
11月21日 |
(土) |
御岳渓谷~寒山寺 |
紅葉、川合玉堂美術館 |
11月 |
|
秋川渓谷と黒茶屋 |
紅葉と黒茶屋のランチ |
11月 |
|
奥多摩いこいの道 |
奥多摩湖周遊、紅葉 |
11月 |
|
沼津アルプス |
展望とグルメ |
11月 |
|
金峰山縦走 |
大弛峠~瑞牆山荘 |
11月 |
|
大山三峰 |
人の少ない晩秋の山 |
11月 |
|
鹿岳(西上州) |
群馬百名山、バスハイク |
11月 |
|
滝子山 |
紅葉 |
11月 |
|
百蔵山 |
中央線沿線、紅葉 |
11月 |
|
惣岳山 |
読図講習 |
12月4日 |
(金) |
新宿御苑 |
街中ウォーキングと紅葉 |
12月5日 |
(土) |
三浦アルプス |
源流歩きもある楽しいコース |
12月6日 |
(日) |
大山北尾根 |
初冬の静かな山歩き |
12月6日 |
(日) |
伊豆ヶ岳 |
奥武蔵の代表的コース |
12月13日 |
(日) |
望年山行(全6コース) |
|
12月19日 |
(土) |
仏果山・高取山 |
初冬の低山歩き |
12月 |
|
鳶尾山~八菅山 |
里山ウォーク |
12月27日 |
(日) |
丹沢山 |
ヤビツ峠から丹沢山へ |
12月 |
|
大山 |
ハイキング必修コース |
12月 |
|
棒ノ折山~惣岳山 |
縦走気分を味わう |
12月 |
|
奥武蔵方面(鍋山行) |
鍋を楽しむ |
1月7日 |
(木) |
三島大社初詣~香貫山~沼津港 |
初詣と初山歩き・(昼食) |
1月9日 |
(土) |
猿島史跡めぐり |
海軍史跡(海軍カレー、戦艦三笠) |
1月 |
|
広町緑地と江の島イルミネーション |
鎌倉里山と藤沢の誇る名所 |
1月17日 |
(日) |
景信山(餅つき山行) |
恒例の餅つき山行 |
1月24日 |
(日) |
朝比奈切通し~祇園山 |
昔の面影の鎌倉切通し |
1月24日 |
(日) |
尾瀬・西山 |
スノーシュー企画 |
1月 |
|
九鬼山 |
YHCのOB杉山氏が拓いた登山道 |
1月 |
|
北八ヶ岳 |
雪山ハイク |
1月 |
|
葉山里山(二子山、阿部倉山等) |
冬の里山、東京湾・相模湾眺望 |
2月7日 |
(日) |
生藤山 |
神奈川県最北の山 |
2月7日 |
(日) |
尼ケ禿山 |
スノーシュー企画 |
2月21日 |
(日) |
黒斑山 |
スノーシュー初級 |
2月 |
|
三浦アルプスから田浦梅林 |
早春の三浦半島、梅林 |
2月 |
|
曾我梅林 |
観梅 |
2月 |
|
三つ峠 |
雪山経験、富士眺望 |
3月3日 |
(水) |
大楠山~浄楽寺 |
早春の大楠山と運慶仏像のご開帳 |
3月5日 |
(金) |
宇津ノ谷峠~(満観峰)~丸子宿 |
旧東海道・(焼津アルプス) |
3月6日 |
(土) |
大山三峰 |
早春の大山 |
3月7日 |
(日) |
蓼科前掛山 |
スノーシュー中級 |
3月 |
|
茨城の里山 |
日だまりハイキング |
3月14日 |
|
六甲山全山縦走 |
前泊、全山縦走大会出場、47km |
3月20~21日 |
(土日) |
磐梯山 |
スノーシュー上級 |
3月26日 |
(金) |
多摩森林科学園~武蔵野陵・多摩陵 |
お花見、樹木園の6,000本樹木 |
3月27日 |
(土) |
塔の岳 |
恒例のトレーニング山行 |
3月30日 |
(日) |
等々力渓谷とお花見ウォーク |
都心の渓谷、お花見 |
3月 |
|
関八州見晴台 |
1都6県を見渡す展望 |
3月 |
|
ミツバ岳 |
ミツマタの花 |
3月 |
|
野沢温泉(スキー) |
スキー企画 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|