山行計画

2025年度会山行計画
日付 山域・山名 備考
4月5日 三浦アルプス 身近なAPと大岡川の桜
4月5日 大塚山(奥多摩) 春の花
4月5日 三浦アルプス 読図バリ、道迷いエリア満喫コース、ツエルト
4月5-6日 達磨山・金冠山・伽藍山 テント泊を楽しむ
4月6日 三渓園 お花見行きませんか
4月12日 北高尾山稜 夏山に向けて始動開始
4月12日 三浦富士武山 春の里山散歩
4月13日 伊予ヶ岳・富山(千葉) 房総のマッターホルンと里山
4月18-19日 雲取山 秩父~雲取山~奥多摩駅
4月19日 鐘ケ嶽(広沢寺温泉) 朝ゆっくりのピクニック
4月19日 菩提峠・植樹会 丹沢自然保護協会主催へ参加
4月19-20日 丹沢・大倉高原 相模湾を望む水場完備のテントサイト
4月24日 琴平丘陵 芝桜と遍路路
4月27日 筑波山 春の筑波山のんびり山行
4月27日 丹沢花立 花立ガレ場の観察
4月29日 丹沢山(縦走) 丹沢の魅力100%
5月3日 蛭ヶ岳主脈コース 県最高峰縦走20㎞超え
5月10日 滝子山寂ショウ尾根(大菩薩嶺) ヒメイワカガミの群生期待
5月10日 深大寺 東京歴史探索(2)
5月10日 大室山(富士樹海) 読図、富士山樹海ではコンパスが効かないって本当?
5月11日 愛鷹山~黒岳縦走 アシタカツツジと富士山
5月17日 南高尾周回 新緑のセブンサミッツ
5月17日 蛭ヶ岳主稜コース 丹沢オールスターコース
5月24日 足和田山 富士山の展望
5月24日 白毛門 谷川岳東壁の絶景
5月24-25日 中倉山・沢入山(栃木) 足尾の奇景と孤高のブナ
5月25日 奥多摩・日の出山・御岳山・大岳山 準ロングトレイル
5月25日 丹沢・クリーンハイク 県連の自然保護の行事に参加
5月31日 明神峠~不老山 サンショウバラを観に※山蛭注意
5月31日 高取山・弘法山 大山から伸びる尾根をたどる
6月1日 巣雲山(静岡) 新緑と絶景眺望&山ご飯
6月5日 草戸山 初夏の静かな山歩き
6月6-7日 日向山・尾白川渓谷 天空ビーチと渓流散策をのんびり楽しむ
6月7日 潮来~佐原あやめ祭り 水郷巡りと小江戸の街並み
6月8日 大岳山・鋸山 御嶽山から奥多摩駅まで縦走
6月9日 甲斐高尾山 山梨の高尾山眼下に広がる絶景
6月13-14日 丹沢主稜縦走(蛭ヶ岳山荘泊) ヤビツ峠~西丹沢BS迄の花見山行
6月14日 三つ峠山・清八山 高山植物を愛でよう
6月15日 蕎麦粒山 鳥屋戸尾根で行くロングコース
6月22日 阿部倉山・二子山 救助講習入門
6月28日 平標山・仙ノ倉山 花の百名山・花&稜線天国
6月29-30日 八ヶ岳 花と展望を楽しみながら縦走
6月下旬 白神山地 白神岳~十二湖縦走、暗門の滝
7月5日 飯盛山 ニッコウキスゲの群落
7月11-12日 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根に挑戦
7月12日 宝永山 大迫力の宝永火口と富士山
7月19-20日 硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳 お花畑と岩稜歩きを楽しむ
7月29-30日 雨飾山 高山植物を楽しむ
8月1-3日 北岳・間ノ岳 標高2位と3位の絶景、無理のないコース
8月23日 下棚~本棚(西丹沢) 沢歩きと滝巡り
9月27日 武甲山 ヤマトタケル伝説やセメントで有名
9月27日 富士山本宮浅間大社 安全祈願と田子の浦漁協食堂
9月28日 天覧山 巾着田 飯能市の展望と曼殊沙華
10月4日 白山・日向山 日向薬師~飯山観音へ歴史とふれあう
10月4日 谷川岳 谷川岳の紅葉を楽しむ
10月4-5日 蓼科山~双子池 素晴らしい展望と星降るランプの夜
10月11日 西原峠~浅間峠 奥多摩の静かなルート
10月12日 一切経山(福島) 魔女の瞳と紅葉
10月12日 丹沢花立 花立ガレ場の観察
10月18日 高柄山(たかつかやま) アップダウンがふんだん・タフな山
10月18-19日 白駒池~高見石~ニュウ のんびり紅葉テント泊
10月25日 三つ峠山 三つ峠からの富士山
10月25日 菩提峠・植樹会 丹沢自然保護協会主催へ参加
10月25日 榛名山(掃部ヶ岳) 上毛三山の一つ。榛名富士の眺望
10月25日 子持山 展望の山旅
10月26日 鋸山 東京湾の展望と石切場跡
10月 有明山 急坂鎖場ありのアスレチック山行
11月1-2日 小金沢山~大菩薩嶺~丸川峠 縦走 テント泊縦走にチャレンジ
11月1日 生藤山・陣馬山 神奈川県最北端&東京百名山
11月1日 九鬼山 富士山とリニア新幹線
11月2日 丹沢・大山 古くから歴史のある山を楽しむ
11月8日 陣馬山・高尾山 爽快なロングコース
11月8日 奈良倉山 牛ノ寝通り紅葉ハイク
11月8-10日 西上州・諏訪山・宗四郎山 岩稜登山と宿のジビエ料理
11月8日 鷹取山 岩稜帯の歩き方
11月12日 守屋山 紅葉を楽しむ
11月15日 雨乞岳 カラマツの黄葉と甲斐駒の眺望
11月15日 経ヶ岳・仏果山 紅葉とやせ尾根の魅力を味わう
11月22日 本社ヶ丸・清八山 尾根にブナやカエデが多い山々
11月28日 ヤビツ~大山 大山寺の紅葉
11月29日 箱根湯坂路 箱根旧街道の石畳と紅葉
11月30日 高水三山 奥多摩の紅葉期待
11月 伊豆三山 富士山と駿河湾、晩秋の古刹
11月30日 百蔵山 紅葉の猿橋から
12月6日 九段~神楽坂 東京歴史探索(3)
12月6日 高川山 晩秋の秀麗富嶽十二景で紅葉と富士山を楽しむ
12月7-8日 塔ノ岳 茶屋・夕日・夜景・日の出 塔ノ岳を満喫
12月14日 忘年山行① 未定
12月14日 忘年山行② 未定
12月14日 忘年山行③ 未定
12月14日 忘年山行④ 未定
12月14日 忘年山行⑤ 未定
12月20日 三島スカイウォーク 旧東海道歩きと富嶽絶景
12月中旬 本栖湖竜ヶ岳 寒さに耐えてダイヤモンド富士を見る
12月20日 雪頭ケ岳(山梨) 西湖と富士山
1月12日 矢倉岳 初冬の富士山を正面
1月15日 白山ハイキング ゆっくりハイキングとこじんまりした蝋梅
1月18日 北横岳 雪山入門 軽アイゼン使用
1月25日 餅つき山行 景信山
1月31日 しだんご山 富士山とロウバイ園
2月7日 入笠山 雪山講習(入門)
2月7日 高麗山・湘南平 富士山の眺望
2月14日 長七郎山(赤城山山系) アイゼン+スノーシュウ
2月14日 曽我丘陵 国府津から曽我梅林までハイキング。梅の香&梅まつりを楽しみましょう
2月21-22日 硫黄岳 赤岳鉱泉から硫黄岳にチャレンジ
2月23日 西平畑公園・松田梅まつり 河津桜と菜の花と富士山
2月28日 幕山梅林と山ご飯 早春の湯河原梅林と山ご飯を楽しむ
2月28日 鎌倉吉沢川 鎌倉のバリエーションコース
3月14日 大多摩トレイル 山行後、鰻と温泉
3月15日 青梅丘陵 春の里山をのんびりと
3月18日 鐘ケ嶽・不動尻 ミツマタ鑑賞
3月22日 長興山と石垣山 史跡としだれ桜
3月28日 塔ノ岳 トレーニング山行
3月下旬 足利アルプス 古都のご当地アルプス
3月上旬 黒斑山・蛇骨岳 アイゼン使用で雪の浅間山を見る